このページは、藝能学会の会員の皆様からのお知らせを掲載いたします。
随時更新いたします。
会員の皆様、一般公開したい情報を事務局までお送りください。
【若宮会 若宮創流三十五周年 福三枝会長 三回忌追善公演】
藝能学会会員、若宮三千代さんからのお知らせをいただきました。
詳細は、チラシの情報をご確認ください。
更新:2023/03/24 20:58
【沖縄久高島のイザイホー 特別上映会+トークイベント】
藝能学会会員の三島まきさんより、お知らせをいただきました。
詳細は、チラシの情報をご確認ください。
更新:2023/3/14 2:00
【2023 アジア民族舞踊交流会】
藝能学会会員の田中英機さんより、お知らせをいただきました。
詳細は、チラシの情報をご確認ください。
更新:2023/2/27 16:00
【第8回全日本獅子舞フェスティバル白岡’22 および テレビ番組のお知らせ】
藝能学会会員の高橋裕一さんより、お知らせをいただきました。
テレビ放映のお知らせです。
11月5日(土)9:25-10:30
日本テレビ「ぶらり途中下車の旅 宇都宮線」
で、最後の方に「獅子博物館」が登場します。
「旅人」はなぎら健壱さんです。
よろしければご覧ください。
髙橋裕一
更新:2022/11/03 12:07
【ラジオ出演のお知らせ】
藝能学会会員の若宮三千代さんより、ラジオ出演のお知らせをいただきました。
9月27日(火) 11:20〜11:50 NHKFM「邦楽のひととき」
11:30〜11:40の間に端唄5曲を披露されます。
https://www4.nhk.or.jp/hitotoki/
更新:2022年8月28日、13:30
【沖縄久高島のイザイホー】
藝能学会会員の三島まきさんより、お知らせいただきました。
更新:2022年6月18日、15:30
【全日本獅子舞フェスティバル2021 —コロナ禍での芸能伝承—】
藝能学会会員の高橋裕一さん(獅子博物館館長)より、お知らせいただきました。
第一部
https://youtu.be/rnUOygWVadU
第二部
https://www.youtube.com/watch?v=nftEhoTvGEI
第三部、前半
https://youtu.be/f3a0CnaF9hw
第三部、後半
https://youtu.be/UsrkkMjyUC4
第四部
https://youtu.be/FMq9W0bhrSQ
更新:2021年12月10日、14:00
【キヤノンギャラリー
キヤノンフォトコレクション
芳賀 日出男 写真展「日本の民俗」】
藝能学会会員の芳賀日出男さんより、お知らせをいただきました。
本展は、写真家、芳賀日出男氏の生誕100年を記念して開催される写真展です。日本の古くからの風習や風俗が滅びつつあり、伝統的な生活様式までもが大きく変わろうとした1950年代以降、氏は全国各地の村々をめぐり、稲作や盆・正月などの行事、人生儀礼や祭りなどを厳粛な眼差しで見つめ、記録し続けました。氏の写真を通して、日本人独特の精神と生き方を感じてください。
◎東京会場
キヤノンギャラリー銀座
2021年12月14日(火)〜12月25日(土)
10時30分〜18時30分
休館日 日曜日・月曜日・祝日
東京都中央区銀座3丁目9−7
電話: 03-3542-1860
◎大阪会場
キヤノンギャラリー大阪
2022年2月15日(火)〜2月26日(土)
10時〜18時
休館日 日曜日・月曜日・祝日
大阪府大阪市北区中之島3丁目2−4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト1F
電話: 06-7739-2125
ご来場の際は、下記キヤノンギャラリーWebサイトをご確認くださいますようお願いいたします。
https://canon.jp/personal/experience/gallery/archive/haga-minzoku
フォトギャラリー連絡会の申し合わせにより、祝花は固くお断り申し上げます。
更新:2021年11月16日、03:00
【オンラインによる「井月さんまつり」】
藝能学会会員の北村皆雄さん(映画監督・映像民俗学・ヴィジュアルフォークロア代表)よりお知らせをいただきました。
オンラインによる「井月さんまつり」
30年間、家も持たず妻も子も持たず、放浪に生き野垂れ死に同然にこの世を去った俳人「井月(せいげつ)」。
近年、近代俳句の先駆者として評価も高い幕末から明治を生きた俳人である。
芥川龍之介が注目、山頭火が憧れた俳人をめぐる講演、シンポジウムの「第8回井月さんまつり」は今回、初の試みとしてオンラインで行うことになりました(無料)。
放浪の地、伊那谷だけでなく、全国に、海外にもつながればと思っております。
幅広くお声をお掛けいただけましたら幸いでございます。
井上井月顕彰会会長 北村皆雄
▶オンライン・イベントへの参加方法(詳細は、添付のチラシ内容をご参照ください)
★シンポジウムはオンライン会議・セミナー用アプリの【Zoom】を使用し、【YouTube】で配信します。パソコン、スマートフォン、タブレットでの視聴が可能です。参加を希望される方は井上井月顕彰会のWebページにアクセスし、登録を済ませてください。http://www.seigetsu.org
★チラシ記載のQRコードからもアクセスできます。登録期限は【2020 年8月31日】までです。ご登録いただけましたら、ZoomミーティングのURL、ID、参加方法の詳細を後日メールでお知らせします。 メールは、2020 年9月1日送付予定です。
更新:2020年8月6日、20:00
【急告】「悪疫退散祈願 獅子舞演舞」テレビ放映のお知らせ
藝能学会会員・獅子博物館館長の高橋裕一さんの呼びかけにより、7月12日(日)正午にコロナウィルス退散祈願を目的として、全国一斉の獅子舞演舞が行われました。
各地の獅子舞8団体が参加しています。
その模様がテレビ放映されます。
沖縄地方 沖縄テレビ 7月14日(火) 18:14〜19:00「OTV Live News it!」のなかで。
全国放送 NHK総合 7月15日(水) 16:50〜「ニュース シブ5時」のなかで。
急な告知ではありますが、皆さまどうぞご覧ください。
更新:2020年7月14日、14:14
【第5回全日本獅子舞フェスティバル白岡’19】
日時:11月24日(日)10:30開場/11:00開演/15:20終演予定
場所:白岡市中央公民館1階講堂および獅子博物館
藝能学会会員の高橋裕一さんよりお知らせをいただきました。
更新:2019年10月31日、23時47分
【新作邦楽『死者の書』テレビ放映のお知らせ】
「今藤政太郎の会」(平成29年12月)で初演いたしました新作邦楽『死者の書』が、放映の運びとなりましたのでお知らせいたします。
* 2019年(令和元)8月30日(金)23:00
*NHK Eテレ「にっぽんの芸能」
御覧いただければ幸いです。
今藤政太郎
__
事務局から:
『年刊藝能』第24号(49頁)今藤政太郎「新作邦楽『死者の書』の由来」も御参照下さい。
更新:2019年6月28日、23時12分